田邊工務店の日々*番外編*事務担当にしだのブログ
田邊工務店の日々
2024.08.08
ウッドデッキ塗装工事
6年前に当社で新築していただいたお家のウッドデッキ塗装工事を承りました。
風雨にさらされて部分的にはがれていたため、ムラが出ないように元の塗料を剝がすところからスタートです。
その後、何度も塗料を塗り重ねて(今回は7回ほど重ねてもらいました!!)無事完了しました。
美しい仕上がりに、お客様も喜んでくださいました。
季節や天候、使用する塗料により乾くまでのスピードが異なるのですが、今回は比較的早く乾いてよかったです。
外部の木製品の塗装は5年ほどすると少しずつ剥がれてきますので、該当する場合は気に掛けて確認してみてくださいね。
小梶防水工業さん、暑い中の工事ありがとうございました。
屋外での作業が多いにも関わらず、一度も熱中症にはかかったことはないそうです。
流石でございます
2024.07.05
サボテンの花
内窓設置工事に伺った際に、サボテンの花を見せていただきました。
サボテンの花を初めて見たのですが、とても可憐で色も形も素敵でした
花が咲く期間はとても短いそうで、工事のタイミングで咲いてくれたことに感激してしまいました。
内窓設置後の写真です。
明るい木目クリア色を選ばれたので、部屋が明るくなりました。
工事前のサッシはブラウン色でした。
既設のカウンターの色とマッチして雰囲気がよくなったなあと思います。
仕上がりに満足いただけたようで、追加で他の場所にも内窓を取り付けていただけることになりました。
ありがとうございます!
2024.06.06
内窓下枠工事とこうむてんだより発行
ただいま内窓の設置工事を担当しています。
設置する場所によっては内窓の枠を取り付けるスペースがない場合もあります。
そのような時には事前に下枠を設置する必要があります。
今回は大工さんに木製の下枠を設置してもらいました。
下枠ですがクリア塗装を施して美しい仕上がりです。
一見簡単そうに見える工事でも、細かな下準備が必要となることがあります。
内窓自体の設置はもう少し先になるので、完成写真を後日掲載できたらいいなと思っています。
広報のお仕事の方はこうむてんだよりの発行が完了しました。
今回でvol.40となるのですが、季刊で年4回発行しているので第一号から10年が経ったことになります。
記事の内容や配置の工夫など、毎回試行錯誤しながら今に至ります。
お客様へのインタビューや撮影などを担当することも増えてきました
あと10年続けたらどのように進化しているのでしょうか。
その頃にはもう紙媒体ではなくなっている可能性もありますね
私は紙が好きなので10年後もこのような形で続けられたらいいなと思っています