田邊工務店の日々*代表 田邊のブログ
2023年02月
2023.02.27
娘と
この春、新社会人となり上京間近の娘と、プチおでかけをしました。
まだ、実感はないのですが、きっと、しばらくすると寂しくなるんだろうな。
仕事に追われ、母親らしいことは何もできないまま、気が付くと二十歳になっていました。
私の代わりに、娘に寄り添ってくれた祖母の存在があったから、そんな悠長なことが言えるのですが。
おばあちゃんありがとう~。
たまに、娘が発する言葉や身振りが、おばあちゃんにそっくりで、ちょっと笑えたりすることもあります。
母娘でありながら、関係は対等、またはやや娘が上(笑)
体育会系女子のエネルギーはかなり高めです。
叱咤激励される感じが、のんびり屋の私にとってはちょうど良かったようです。
思ったことをストレートに口にしてしまうところが、少し気がかりでもありますが
社会に出て、人の優しさと温もりをたくさん浴びながら、
奥行きのある人格へと成長してくれますように。
今回のように、時間を共有できるのは、次はいつになるのでしょう。
とても幸せなひとときでした。
2023.02.14
マイノリティで物事を考える
今年に入りとある飲食店を経営されている方の著書を読みました。
優しい表現で書かれてある内容は、理解しやすく「腑に落ちる。」という感覚で、
何度も読み返した箇所がいくつもありました。
読書好きの事務担当、西田さんからの紹介でもあり、
ご夫婦で工務店を営まれている他県の経営者様の愛読書でもありました。
身体的にも負担のない労働条件を構築されています。
全員がフォローすることで問題を解決し、返って全員フォローの雰囲気によって、
温かい空気感、優しく居心地良い空間が生まれていると書かれています。
お互いに許容しあい足りないところを補い合ながら、日々の仕事を充実したものにし、
穏やかな空気感をまとった工務店でありたいと願っています。
腕利きの営業マンはいないけれど、カリスマ性を備えた経営者ではないけれど、
全員が些細な仕事もおろそかにせず丁寧に取り組むことで、お施主様と喜びを共有できれば、
それはとても幸せなことだと感じます。
まず、私にできることは何なのだろう…。
そして、同時に回りの方々の言葉を大切に受け止め、しみじみ味わうことなのだと。

- 1 / 1