田邊工務店の日々*代表 田邊のブログ
2023.11.16
暦・小雪へ
早いものですね。今月も半ばを過ぎてしまいました。
見上げると、色づいた紅葉がとても綺麗でした。
今月は、東近江市で上棟もあり、あっという間に前半が過ぎて行きました。
無駄に緊張しやすい私です。
今回は、上棟日前日の午後から雨が降り始めましたので、尚更、緊張マックスに。
ヤフー天気を何度も見ては予報どおり朝には雨止むよね。準備に抜けないかなあ~。
前面道路、通行止めにするけど、ご近所さんの車の出入り大丈夫だったよね。
事故や怪我がなく屋根仕舞まで順調に行けるかな。お施主様、喜んでくださるかな…。
などなど、頭のなかを思考がグルグル。止まりませんでした。
小学生だったころ、苦手だったマラソン大会の前の日と同じような気持でした。
遠い記憶(遥か昔の)を思い出しながら、自分を俯瞰してちょっと笑えたりもしたのですが。
上棟日当日は、お施主様とお話をする時間もいただいて
設計担当者を信頼し、いろいろご相談くださっていると聞かせていただきました。
うれしいお話をお伺いし、早々に緊張も解けて、とてもハッピーな心持に。
緊張しやすく、そして、単純な思考の持ち主ですね。私(笑)
肩の力を抜いて深呼吸しつつ、冬が来る前にもう少し秋、味わおうと思います。
2023.11.12
上棟・晴れ
東近江市にて上棟をさせていただきました。
前日に激しく降った雨も早朝には止み、青空の広がる上棟日和になりました。
F様、誠におめでとうございます。
当日は、作業開始から終了まで温かい眼差しで工事の成り行きを見守ってくださいました。
たくさんのお心遣いに深く感謝申し上げます。
上棟から5日ほど経った現場は、サッシの取り付けも終え戸締りが出来るようになっております。
電気配線の仕込み、設備配管の進み具合と合わせながら
大工工事は、外部の防水と軒天井張り、屋根断熱の準備、1階床の捨て貼りへと進んで行きます。
各業者さんと工事の進み具合を調整しながらの木工事です。
自己主張を抑え、コミュニケーションと相互理解を大切にしながら
工事を進めてくださる大工さんにいつもいつもありがとうございます。
と、心のなかでつぶやきながら、現場をあとにします。
お施主様の思いを現場へ反映させるために思考をフルに巡らせ続ける設計担当者。
しばらくは、夢のなかでも現場のことを考える日々が続くのでしょうか。誠にお疲れ様です。