田邊工務店の日々*代表 田邊のブログ

2022.03.16

侘助(わびすけ)

 侘助は、椿木の一種です。昔から茶人が好む花とされていました。
いつも様々な工事でお世話になっているお客様から、雪柳を添えていただきました。
事務所の玄関に。優しく淡いピンク色にほっこり癒されます。

これから、たくさんの草花が咲く季節。
社会情勢等々、心配なことも多いけれど、季節はめぐり春へと。
自然に生かされていることを忘れないで、日々を楽しみながら、大切に過ごして行きたいです。

2022.03.12

弥生

 今週は、ウッドデッキの改修工事をさせていただいています。
長年、風雨にさらされて経年変化が目立っていました。

二階のデッキを支える大切な柱にも傷みが生じていましたので、3本の内、2本を新しい柱に交換しました。
それによって、二階デッキが2センチ上がりました。(正確には、元の位置に戻りました。)
少しの傾きで、閉まりにくくなっていた二階デッキ部分のサッシがスムーズに開閉できるようになりました。
微々たる変化の積み重ねで不具合が生じるのが住宅の常。
違和感を感じながら使い続けて、対応が遅れることで、修理費用がかさむこともあります。
これくらいでと思われずに、早めにご連絡くださいね。

交換する部分はひのき材を使用しました。ひのきは針葉樹の中でも最も水気、湿気に強く耐久性、保存性のある建築用材です。
ひのきが持つにおい成分α-ピネンは、
心拍数を安定させて、気持ちを落ち着ける効果があります。
抗菌作用なども併せ持った優れ者です。
完成はこのような感じに。既存部分、新設部分、自然の中での今後の経年変化が楽しみです。
デッキ工事終了後に、雨水が直接垂れ続けるのを防ぐために樋を設置。
新たな季節を感じながら、ウッドデッキスペースでゆっくりしていただけますように。 早春。

最近のエントリー

田邊工務店

木造注文住宅の設計施工請負

増築

リフォーム

補修

外構工事

 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町273


個別相談はLINE公式ページからが便利です

田邊工務店LINE公式ページ