コラム

暮らし

2024.09.09

自然災害から住まいを守るために

台風地震などの自然災害が多い日本。状降水帯による水害やひょうによる被害も記憶に新しいところです。
突然やってくる自然災害から住まいや家族を守るための対策についてまとめました。

災害予報が出たら

台風や大雨の接近がわかった時には、家の周りを再点検するようにします。

シャッターや雨戸がない窓ガラスは飛散防止のフィルムなどで保護し、窓の近くには近寄らないようにしましょう。
後付けできる雨戸やシャッターもございますので導入をご検討ください。

側溝排水桝の水はけが悪いと浸水の原因となります。
掃除をして落ち葉やゴミを取り除いておくようにしましょう。

天候が崩れてからの作業は危険を伴いますので、必ず早めの対策をお願いします。

普段からしておくべき備え

まずは地震や台風に耐えられる強い構造が確保できているのかを確認する必要があります。

滋賀県では、昭和56年6月以前着工の木造住宅を対象とした耐震診断制度があります。
当社には滋賀県木造住宅耐震診断員が在籍しております。
まずはお気軽にご相談ください。

IMG_6207f瓦

屋根の仕上げ材や下地、軒先の劣化には注意が必要です。
雨水の侵入や風で飛ばされることがあれば、家の内部にまで被害が及びます。
気になる部分がある場合には点検をおすすめします。

万が一被害にあった場合には

傷んだ部分はそのままにしておかずに、早めに修繕を行うようにしましょう。

台風や水災、ひょうによる被害などは火災保険で補償されるケースがあります。

破損した箇所の写真等が必要となる場合もありますので、まずは保険会社にお問い合わせの上、工事のご依頼をいただけますとスムーズです。

2024.02.06

住まいを長持ちさせるには

 国土交通省の資料によると、取り壊される住宅の平均築後経過年数は、日本では平均約30年で、イギリスの約77年、アメリカの約55年と比べると短い期間であることがわかります。

環境に対する社会の関心が高まってきた近年、日本においても建物をできるだけ長く使おうという「ストック型」へと移行してきています。
住まいを長持ちさせるための3つのポイントを紹介します。

住まいを長持ちさせるための3つのポイント

①定期的な点検
新築時より10年を経過する住宅は経年劣化が起こっている可能性があります。
劣化状況をチェックするための点検を実施しましょう。

②適切なメンテナンス
点検の結果、不具合があった場合には必ず早めにメンテナンス工事を行います。
早期に発見し、補修を行うことで被害の拡大を防ぎます。

③記録の保管
新築・リノベーション時の図面や仕様書などは保管しておくようにしましょう。
点検やメンテナンスを行う際の重要な情報となります。

住まいの点検について

まずは住宅のプロによる点検を行い、メンテナンスが必要かどうかを判断します。

主要な点検箇所

外部
・外壁(壁材・サッシ廻りや目地のシーリング材)
・屋根(屋根材の劣化・破損)
・板金(雨どい・棟板金など)
・排水桝(詰まりや破損の有無)など

内部
・シロアリ点検
・蛇口・シャワーホース・給水管の不具合・水漏れ
・設備機器(温水暖房便座・給湯器・浴室乾燥機)など

雨どいや排水桝、給排水管のつまりは、汚れや落ち葉などが原因の場合もあります。こまめなお掃除で予防しましょう。

水漏れは気付かずに放置しておくと、周囲の床材や壁材などを傷めることがあります。少しでも異常を感じたら点検をご依頼ください。

メンテナンスについて

メンテナンス時期は使用材料や立地条件などによって異なりますが、おおよその目安をご紹介します。

屋根

屋根材の種類によって耐用年数は異なりますが、築10年を過ぎた辺りからメンテナンスが必要になるケースが増えます
日頃から屋根材の変色やヒビ・剥がれなどを目視し、劣化状況をチェックしましょう。
雨どいのズレやゆがみ・剥がれがないかも確認します。

外壁

外壁のメンテナンスは10年程度が目安となります。地震などによるひび割れが起きている場合には、築年数にかかわらず補修が必要です。
メンテナンス方法としては、塗装や張り替え、カバー工法などがあります。

サッシ廻りや外壁材の目地のシーリング材も徐々に劣化するので点検・補修を行います。

メンテナンス方法や費用については点検時にご相談ください。

お引渡しから約13年、外部全体の塗装、サイディングの目地、サッシ廻りのコーキングの打ち替えを行いました。
長く住み継いでいただくための大切な工事です。

住まいの劣化を早める雨漏りについて

住宅の不具合の中で特に重大な項目が雨漏りです。

雨漏りが発生すると

破損や亀裂から雨水が侵入し、柱や垂木などの木材が腐食し始めます。

②木材の腐食により壁内や床下などでシロアリやカビなどが発生することがあります。
シロアリにより木材が食害を受けたり、カビを餌とするダニの健康被害を受けることも。

③構造部分の木材の被害が進むことで、住宅に必要な耐震性能が満たされなくなり、大掛かりな改修が必要となる場合も出てきます。

雨漏りが発生しやすい注意すべき部位

①屋根
屋根自体の劣化だけでなく、谷樋やルーフィングの経年劣化が原因で天井裏に雨水が侵入することもあります。

②ベランダ
笠木のヒビや浮きから雨水が侵入し、梁や柱を腐らせます。

③外壁
塗膜の劣化や地震によるひび割れで防水機能が低下。雨水の侵入により、壁内部の木部を腐らせます。

④窓
外壁と窓枠との間のシーリング材の劣化により、雨水が侵入し壁内部の木部を腐らせます。

瑕疵保険について

瑕疵とは「通常あるべき品質や性能を有しないこと」をいい、住宅においては住宅が備えるべき通常の機能、または契約で定められた機能が果たせないような欠陥・不具合をいいます。

雨漏りの主な3つの要因としては

①メンテナンス不足による経年劣化

②台風などの自然災害

③瑕疵

が挙げられますが、このうち瑕疵については新築の引き渡し後10年間は、瑕疵担保責任により住宅事業者が補修することが義務となっています。

当社では新築時に住宅あんしん保証の新築住宅瑕疵保険に加入していただいています。

住宅あんしん保証が作成したリーフレット「雨漏り被害は早期発見が肝!」には、大切なお住まいを雨漏り被害から救うための情報が掲載されています。
ご覧になりたい方がおられましたら、当社まで
お問いわせください。

雨漏れ被害は早期発見が肝

2023.12.08

水道管を冬の寒さから守るには

 気温が低くなると水道管が凍結することがあります。
凍結し破損と水道が使えなくなり、修理費用や高額な水道使用料金が発生します。

こんな時には凍結に注意

①旅行などで長時間水道を使用しないとき
②氷点下2℃以下になるとき

凍結しやすい場所

①屋外の露出配管
②立水栓
③給湯器
④日が当たらない場所

天気予報などで気温に注意し、凍結予防の対策を行いましょう。

凍結を防ぐために

①外気に触れる水道管には発泡スチロールや布などを巻いて保温しましょう。
②メーターボックスの中の保温も有効です。
③蛇口を少し開けて水を出しておくと凍結しにくくなります。水量は糸状の細さぐらいにします。

凍結したときには

タオルなどをかけてぬるま湯をゆっくりかけてください。熱湯を使用すると破裂する恐れがあります。
万が一破裂した場合には、止水栓を止めて修理をご依頼ください。

2022.09.13

エアコンクリーニングのすすめ

長い間エアコンのお掃除をしていない」
「使うたびににおいが気になる」という方はいらっしゃいませんか。

当社では内部まできれいにお掃除してもらえるプロによるクリーニングをおススメしています。

たなべこうむてんのエアコンクリーニング

特徴1 時間をかけてきれいになるまでていねいに

特徴2 電気工事士の資格を持った業者さんが訪問

お掃除機能なし…税抜15,000円~ お掃除機能あり…税抜25,000円~


※お住いの地域によっては出張費が発生する場合もございます。
(彦根市内は出張費無料)


※エアコンの型番が分かれば大体の所要時間がわかります。

お電話もしくはお問い合わせフォームでご相談ください。

 

田邊工務店

木造注文住宅の設計施工請負

増築

リフォーム

補修

外構工事

 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町273

info@tanabe-koumuten.com



個別相談はLINE公式ページからが便利です

田邊工務店LINE公式ページ