田邊工務店の日々*代表 田邊のブログ

2023.08.04

リフォーム工事その後

 東近江市K様邸のリフォーム工事は、暑さと闘いながらおかげ様で順調に進んでいます。

酷暑の中、現場の皆様、誠にありがとうございます。
苦行の断熱施工もすべて終わりました。重ね重ねありがとうございます。

弊社が使用する断熱材は、リサイクルガラスを使って製品化されたグラスウールです。
地球にやさしい循環型の素材です。耐火性、耐久性、吸音性にも優れています。

性能の良い断熱材を床、壁、天井に隙間なく入れ正しく施工をすることで、
断熱材の性能をより発揮することができます。

プラス、熱を伝えにくい複層ガラス、樹脂サッシを使用することも外気温の影響を受けにくく、
少ない電力量で、快適な室温を保つための大切な要素となります。

体感温度は、おおよそ、気温と表面温度を足して2で割った数値になります。
エアコンの設定温度が少し高めでも、外気の影響を受けにくい天井、壁、床、窓で室内が囲まれていれば、
表面温度が上がりにくく、快適な室温だと感じることができますね。

その他、夏場は、強い日差しを防ぐために、グリーンのカーテンや簾、オーニングも有効です。
室温にムラができないように、サーキュレーターで室内の空気を攪拌するのもおすすめです。

弊社事務スペースの窓際。

内窓、簾、サーキュレーターのお力を得て、なかなか快適です。

2023.07.31

アフターフォロー

 建築という仕事は、工事をさせていただき、完成後から長いお付き合いが始まります。

当たり前のように流れる暮らしのなかで、電化製品や設備機器等に様々な不具合が起きるのも日常。
そんな時に、対応させていただくことも工務店の大切や役割です。

年間を通じて、最も多いお問い合わせは、エコキュートのエラーメッセージです。
メーカー修理で容易に直る場合もありますが、設置から10年以上が経過すると、
取り換え部品の生産が中止されていて修理不可能だったり、高額な修理費用が掛かってしまったりすることもあります。
お湯は、暮らしの大切な一部。お湯が何日も使えない事態を回避するために、
エコキュートやその他の給湯器も、
異音等の症状を普段から気に掛けていただけたらと思います。

 先日、8年ほど前に大規模改修をさせていただいたN様のお宅へ、
天窓の不具合で、広報担当西田さんと寄せていただきました。
まずは、天窓本体のリセットボタンを押して、本体のリセット完了。次は、リモコン設定へと。

予め操作方法を学習してきてくれていた西田さんでした。
途中、操作が不明な部分はメーカーのオペレーターの方と電話でやり取りをしながら、無事作業終了。
リモコンでスムーズに開閉できるようになりました。

落ち着いて、複雑な設定作業を進める西田さんの後ろ姿に、多くのことを学びました。
どんなときも、冷静に落ち着いて対応することが、解決への最短距離だということを。

頭では理解しているものの、何かあるとつい慌てる私です。性分は、なかなか直らないなあ~。
長い目で自分とのお付き合いしましょっ…。

最近のお気に入りの一枚。

季節が過ぎても、なお美しい紫陽花。君ステキですね。

最近のエントリー

田邊工務店

木造注文住宅の設計施工請負

増築

リフォーム

補修

外構工事

 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町273


個別相談はLINE公式ページからが便利です

田邊工務店LINE公式ページ