田邊工務店の日々*代表 田邊のブログ

2022.02.06

自宅内寒暖差

2月に入ってもなお、厳しい寒さが続いています。自宅がある近江八幡市も夜中の外気温は氷点下に。
冷えた空気のピンと張りつめた感じが、個人的には好きです。
でも、身体には、負担をかけてしまいます。
ヒートショックという言葉を耳にするようになったのは、10年ほど前からです。
寒い場所では血管が縮み、温かい場所では血管が緩みます。
部屋と部屋の温度差が大きいと、血管の収縮が何度も繰り返されて、心臓に負担が掛かります。
その結果、心筋梗塞や脳梗塞などの症状に繋がりやすくなります。
春が来るまで、もう少し、積極的に暖房をして、ぜひ身体を労わってください。
特に、脱衣室、トイレ、お風呂など、居間より低い室温になりやすい場所は、使用前に、必ず早めのスイッチオンをお願いします。

暖かい春の足音が聞こえるまでもう少し。
ぜひ、お身体ご自愛ください。

メジロ発見、事務所の庭にて。
   

うぐいす餅に似ていたのでうぐいすかなっと思って調べてみたら
目の周りが白くて、きれいなきみどり色をしていたらメジロだそうです。
うぐいすは、もう少し茶色いらしく、体形も若干スマートなのだとか。

となると、うぐいす餅という名称にちょっと違和感を感じるのは、
私だけでしょうか。

寒さの中にも新たな春の気配。立春です。

2022.02.01

如月

 今日から新しい月 如月へと。我が家では、製菓の専門学校生が1年目を終了し
春休みに入っています。自宅のキッチンで、お菓子作りの真っ最中。
「好きこそ物の上手なれ。」
小さなころから、お菓子を作るのと食べるのが大好きだった娘は、菓子職人の道を歩み始めています。

生チョコクリーム作り。

ナッぺの完成近し。

奮発して買ったイチゴを飾って完成予定です。
キッチンに立つ後ろ姿を眺めながら、充実した一年間を送れたのかなっと
一安心の母でした。

「おいしい!って誰かに喜んでもらえたら、とてもうれしい。」とのことです。
職種は違ってもそうそう。とても気持ちわかります。

そして、我が家の長男は、東京のとある企業様に就職させていただくことになり、本日旅立ちました。
コロナ禍、東京に行くこともままならず、新しい住まいの準備もすべて本人任せでした。
新たな門出に、母親らしいこともあまりできなかったな~。

心配は尽きないけれど、陰ながら応援しています。

最近のエントリー

田邊工務店

木造注文住宅の設計施工請負

増築

リフォーム

補修

外構工事

 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町273


個別相談はLINE公式ページからが便利です

田邊工務店LINE公式ページ